5/23/11

今さらながらのTumblr講座

なぜか最近になってまわりの人たちが続々始めているTumblr。
やはり絶大な影響力を誇る方が始めたからでしょうか?

僕は2008年5月からなので丸3年やってます。
「ブログで紹介したアレいいね〜」って言われて何かと思ったらTumblrのポストだったりとかもよくあります。
サイドバーに出してるからかな。

で、このTumblr、一体何かと言えば、その名の通り『タンブラー=容れ物』ですね。
Web上で見かけた「いいね!」と思うものを、メモするためにどんどん放り込んでいく容器。

かなり無意識に更新できるので、最近では『生存確認ツール』にもなっています。
更新されてたら「あ、アイツ生きてるな」っていう。

周辺の方々がどんなものに興味あるのか、どんなサイトを見てるのかはとても知りたいので、ぜひ活用していただきたいと思います。
そんなワケで、今さら僕が書くのも不思議な話なんですが、基本的な使い方なんかをご説明致します。

今回は『第一部・ウェブクリッピング篇』です。

まず基本設定としてブックマークレットを入れましょう。
Goodiesのページに"Share on Tumblr"っていうボタンがあるので、それをドラッグ!ア〜ンド、ドロップ!
ブラウザのお気に入りツールバー(っていうのか?)の使いやすい位置にセットします。

そして、「お、これは!」というサイトを見つけたら、その"Share on Tumblr"を押します。
すると別ウィンドウが出現。
そのままTumblrへの投稿が出来ます。

画像投稿。
選んで押すだけです。
勝手に500px幅のサイズになってTumblrサーバのどこかに格納されるので、オリジナルが消えても問題ナシ(ここらへんがTumblrの非常にグレーなところでもあります)。

テキストを選択した状態で開くと、引用投稿が出来ます。
インタビュー記事などで、「良い事言ってるわ〜」っていうフレーズをメモするのとかに最適。

YouTube、Vimeo、Flickrあたりのサイトはコード貼らなくても、押すだけで埋め込み完了。

たまにArchiveを見返すと、「自分はこういうのが好きなのか」(または「自分はこういう風に見られたいのか」)が一目瞭然。
何かの時のための資料館として大活躍してくれます。

そして、他人のTumblrをチェックしてると、たまに「おまえは……オレか?」ってくらいに気の合う人や、とんでもなくネタを保有してる人が見つかることがあります。
そういう時はすかさずフォロー。
『信頼できる情報筋』として、自分のダッシュボードにネタを届けてくれるようになります。
この辺りの話は、次回『Reblog、Like編』にて。

あと、このTumblr、かなり自由度と拡散能力が高いので、普通のブログとしてや、サイト更新情報のダイジェスト版的にも使えます。
有名なところだと、Beastie Boysの公式サイトがTumblr製だったりとか。

画像中心で、コメントのやりとりも特になく、言語の壁を越えやすいのも魅力かも。
「アカウントあるけどしばらく離れてる」って人も、この機会に戻ってきてみてはいかがでしょうか?

5/1/11

32tter MTG / Day 2

前日しこたま飲んだのに、次の日は午前10時集合で京都へ。
土地勘まったくナシの、二日酔いの丸いおっさん2人組 in KYOTOです。

駅の看板を頼りに、市内バスでに清水寺へ。

国宝級の丸さを持つおじさん、ガチ国宝に感動中。

僕も小学校の修学旅行以来で楽しかったです。
神社仏閣いいよねー。

清水寺に飛来した謎の球体。

球体はこのあと、藤井大丸に移動。
仕事で京都入りしていたvisions部屋treatment関も見守る中、試着もそこそこにKolorのパンツをお買い上げ。

そして地元・香川へ帰ってしまいました。

「こんなチャンスはもう一生ない」との事でしたが、また来ていただきたいですね。
その前に『visions亭一門うどんツアー・逆アテンド会』かな?