7/31/11

変な自転車

もらったフレームで変な自転車を組んでみました。

フレームはBeatmoonとかいう激安ピストルック車。
ホイールもそれについてたヤツ。

サドルはバネ入りBrooks。
ポーター(porteur/フランスの実用車)風ハンドルバー&リバースブレーキレバー。
クランクはFSAの昔っぽいデザインの安いヤツ……

と、安くて普通に入手出来るパーツ類で、なるべくやる気の無いダメな感じにしてみました。

そして、「変な自転車には変なライトを」ということで、スウェーデンの新進ブランド、BOOKMANのライトをチョイス。
真四角でシンプルなデザインがステキです。

大好きなサイト、"Not Wild Style"さんで最初に発見。
「かっけー!コレ欲っしー!」と調べてみると、出来たてのブランドでまだ日本に取扱店が無い模様。
それならばと、現在雇われ店長を務めている"Eight Hundred Ships & Co."で輸入してみました。
ザ・職権乱用。

BOOKMANの人からも「日本と取引出来て嬉しいぜ!」みたいなメールをいただいているので、それなりに売らないとダメなんです。
みんな買ってね。→"BOOKMAN on Eight Hundred Ships & Co."

NWSのhanazucさんにもInstagram上で事後承諾いただくという謎の展開。
しかもお買い上げまで…!
ありがとうございます!



自転車に関しては、カゴか荷台を付けて、もっとダサい感じにしようと思ってます。
ただ、自宅がエレベーターなしの4階なんで、これ以上重くなるのはちょっと困るかも。

あと、バーテープをハンドル全面にキッチリ巻き直そうか、それとも『コルクグリップ&普通のブレーキレバー』仕様に変更しようかなー?とか色々考えてます。

考えてる時は楽しいけど、作業を始めると問題が出てくるんですよね。
それはそれで、工夫して乗り越えるのが面白いんだけど。
今回もブレーキ系でちょっと苦労しました。

フェンダー(ドロヨケ)も付けときたい。
木製が良いな。プライウッド曲げてるヤツ

あ、ギア比もちょっと落としたいんですよねー。
ってママチャリにどんどん近づいていく気が……。